2016年11月6日 / 最終更新日 : 2016年11月6日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) メディア 仕事でオンラインシステムを使うコツーー私なりの物語 ヨーロッパ・ジャパン ダイナミクスにようこそ!代表の栗崎由子です。 こちらはヨーロッパ・ジャパン ダイナミクスのホームページです。 私どものご提供するサービスのご案内はこちらへどうぞ。 代表者ごあいさつはこちらへどうぞ。 […]
2013年12月21日 / 最終更新日 : 2013年12月21日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 欧州ICT社会 ジュネーブに広まる公衆無料Wi-Fi ーー欧州ICT社会読み説き術 (22) ((o)) ville-de-geneve ジュネーブ市の来年の予算の目玉の一つは、公衆Wi-Fiサービス向上、と新聞報道で知り、筆者は我が意を得たりと思った。それというのも、帰省した日本にで、Wi-Fiの壁に突き当たった、苦い経験があるからだ(「いつでも?どこで […]
2013年11月17日 / 最終更新日 : 2013年11月17日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 欧州ICT社会 手作りオルゴール ー ディジタル時代に際だつ職人技、欧州ICT社会読み説き術 (20) スイスはオルゴール発祥の地である。オルゴールの元祖は、14世紀から始まったという、カリヨン(時計塔に組み込まれた鐘)だった。その後、19世紀末に音の部分が時計から独立し、現在のようなオルゴールが誕生した。スイス製のオルゴ […]
2013年11月5日 / 最終更新日 : 2013年11月5日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) メディア ソーシャルメディア時代のラジオ、これがスイスインフォの選んだ道 ー 欧州ICT社会読み説き術 (19) スイスインフォはスイス公共放送協会(SRG)の国際サービスの名称だ。スイスインフォは、外国在住スイス人向けのラジオ放送として始まった。それが、今日では、ラジオを離れ、ウェブ上のメディア プラットフォームに進化を遂げた。し […]
2013年7月28日 / 最終更新日 : 2013年7月28日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 国際会議、国際交渉 ジュネーブと国際会議と(4)国際会議のお手本——先輩の方々 私がITUの会議に出席し始めた頃、日本代表団としてご一緒させていただいた先輩方からは、数え切れないほど多くのことを教えて頂きました。その方々はきっと、私に何かを教えようとは意識していらっしゃらなかったと思います。けれども […]
2013年6月24日 / 最終更新日 : 2013年6月24日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 国際会議、国際交渉 国際会議一年生の教科書(3)ジュネーブとかけて、フェイスブックと解く、その心は? あなたの職場の多様性を価値とちからに変えるヨーロッパ・ジャパン ダイナミクス!わたしたちのホームページにようこそ。 ヨーロッパ・ジャパン ダイナミクスは何をする?–> こちらをご覧ください。 ヨーロッパ […]
2013年5月26日 / 最終更新日 : 2013年5月26日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 欧州ICT社会 コミュニティー・マネジャー?ー 欧州ICT社会読み説き術 (16) ソーシャル ・ネットワークの時代 日本の選挙運動もソーシャル ・ネットワーク時代に入ったようだ。今年四月に『公職選挙法』が改正され、七月の参院選から、選挙運動にインターネットが使えるようになると聞く。私のように外国に住む […]
2013年5月20日 / 最終更新日 : 2013年5月20日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 国際会議、国際交渉 これは便利!高級時計の情報サイト ー 欧州ICT社会読み説き術 (15) 前回紹介したセルシウス社の、携帯電話機と機械式時計が一体になった製品を、情報化社会へのハードウエアからのアプローチと読み解くとしたら、ウォッチオニスタ・ドット・コム(watchonista.com)社(以下、W社)は、情 […]
2013年5月11日 / 最終更新日 : 2013年5月11日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 欧州ICT社会 高級時計メーカーの携帯電話って?ー 欧州ICT社会読み説き術 (14) スイスの時計産業 スイスの時計産業は、17世紀頃にジュラ地方で起きた家内制精密機械工業に端を発し、現在に至るまでスイスの主要産業の座を占めてきた。過去何十年もの間、スイスの時計生産量は、世界中で生産される時計の総数のほぼ […]
2013年3月29日 / 最終更新日 : 2013年3月29日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 欧州ICT社会 情報化社会の「進化の方向」 ー 欧州ICT社会読み説き術 (12) 使いやすいウェブの普及に情熱を傾ける人たち 11月8日は、世界ユーザビリティの日だった。その日、ジュネーブでは、小さいながらも熱気のこもったセミナーが開かれた。テーマは、「金融サービスのウェブ ユーザビリティ」。スイス第 […]