2010年2月1日 / 最終更新日 : 2010年2月1日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 1 ダボス会議、理想はどこまで現実と折り合うか 今年も、日本のテレビ局A社のリサーチャーの仕事で、World Economic Forum, 通称ダボス会議に行ってきました。仕事は、取材や番組作成のサポートです。 仕事を通じ、世界的に有名なこの会議に参した、何人かの人 […]
2010年1月24日 / 最終更新日 : 2010年1月24日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 1 ハイチ地震–養子になった子供たち、ならなかった子供たち A様、 お変わりありませんか? A様は、長年、ユニセフの活動にボランティアとして関わっていらっしゃいましたね。最近の、ハイチ地震救済に関する報道を見ていて、A様なら、どうお考えになるかなと思ったことがありました。 ご存知 […]
2009年12月25日 / 最終更新日 : 2009年12月25日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 1 社会起業家の潮流はテレコムにも – ITUテレコムワールド2009 昨年(2009年)十月、ジュネーブで ITUテレコムワールド2009が開催された。そこで出会った人々は、先端技術の展示と同じぐらい、印象深かった。 ビクター、自由化をタンザニアに根付かせたい ビクターは、タンザニアの […]
2009年12月14日 / 最終更新日 : 2009年12月14日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 1 人と社会に根付く情報通信技術 ― ITUテレコムワールド2009 もう10月のことになりますが、今年のITUテレコムワールド2009の展示会に三日半たっぷり通い詰めました。色々な人と話し、色々なモノを見てきました。その時に考えたことを、皆さんにもご紹介しようと思います、 原稿は、情報通 […]
2009年12月3日 / 最終更新日 : 2009年12月3日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 1 IGF(インターネット・ガバナンス・フォーラム) 11月14-18日、エジプトで開かれた、インターネット・ガバナンス・フォーラム(IGF)に、パネリストとして参加しました。参加したワークショップは、モバイルウェブ。発展途上国に、如何にしてモバイル・ウェブを役立てるか、5 […]