第91回 「日本茶で繋がる時間」2025年2月28日

インスピレーショントークは、シュルモリ なつみさん、日本茶輸出促進協議会・日本茶インストラクター協会認定 日本茶アドバイザー/スイス日本茶大使、スイス在住、です。

キーワード:日本茶、スイス、お茶の親善大使

なつみさんは、「お茶の親善大使」です。これ、面白い肩書きですね!活動としては、スイスに日本茶アトリエを開き、日本茶のおいしさ、楽しさを伝えておられます。

・どんな御縁から「お茶の親善大使」を拝命されたのですか?
・「お茶の親善大使」として、どのような活動をされていますか?
・ヨーロッパにも紅茶の伝統がありますし、緑茶も普及しつつありますね。その中で、日本茶の特徴とはどんな点でしょうか?
・ヨーロッパの人々は日本茶のどんな点に興味を持っていますか?
・日本茶文化を伝えるために、スイスの人々に特に意識しているポイントはありますか?
・日本茶の種類ごとの美味しい淹れ方や、利き茶あそびにおいて、参加者に最も好評だった体験は何ですか?
・スイスで抹茶の点て方を教える際、特に重要だと感じるポイントは何ですか?
・日本茶を広める活動を通じて、今後どのような目標を持っていらっしゃいますか?

☆ シュルモリなつみさんからのメッセージ
「安心して楽しんでいただける日本茶の魅力を世界に発信したい」という生産者の
方々の熱い思いを海外の皆さんに伝えていくことも、日本茶大使の役割の一つだと
感じます。有機茶農家さんを訪れることもあり、丹精込めて育てられたお茶の最も
美味しい淹れ方を教えていただいたり、商品として世に出すまでのご苦労に触れる
ことのできる大変貴重な時間です。その際のお話もぜひ共有させていただきたいと思います。

☆ シュルモリなつみさんのプロフィール
2017年より日本茶の魅力や効用について楽しく学ぶアトリエ『コトノ茶』を主催。お茶の種類に応じた美味しい淹れ方や利き茶あそび、抹茶の点て方などを体験していただきながら日本茶文化への関心と理解が広がっていけばと願っています。

シュルモリなつみさん

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です