ハイチ地震–養子になった子供たち、ならなかった子供たち

A様、

お変わりありませんか?

A様は、長年、ユニセフの活動にボランティアとして関わっていらっしゃいましたね。最近の、ハイチ地震救済に関する報道を見ていて、A様なら、どうお考えになるかなと思ったことがありました。

ご存知のように、フランスアメリカでは、ハイチの地震で両親や保護者を失った子供たちを、何十人というオーダーで、養子に引き取る家庭をつのっていると報道されています。実際、先週は、フランスに第一陣、30人あまりが到着したと報道されていました

確かに、ただでさえ多かったハイチの孤児、この度の地震で、その数が急増したことは、事実でしょう。そうでなくても貧しい国、ハイチの社会は、そういう子供たちの面倒を見ることは出来ないかも知れません。ですから、孤児になった子供の何人かが、外国の志しある人々に保護され、愛されて育つ環境に移ることができたことは、喜ぶべきことなのでしょう。

けれども、私には、その養子のニュースが、美談だけとは聞こえないでいます。なにかが心に引っ掛かります。

地震後の混乱の中、人道の名の下に、子供たちが、自分の幸せを、自分で判断できないまま、国外に連れ出された、ということもまた、あったのではないでしょうか?

更に、報道されない大きな問題があると思います。それは、ハイチに残った、養子にならなかった多数の子供たちです。怪我をして、顔を傷つけられたり、手足を失った子供たち。病気や、栄養失調の子供たち。その上両親まで失った子供たち。孤児は、報道に出てくるような、愛らしい子供だけではないと思うのです。

外国の里親に引き取られた子供たちには、幸せにすくすく育って欲しいと思います。ただ、テレビやウェブサイトを見ていると、先進国の報道は、自国の善行だけを語っているのではないかと思うのです。その心温まるニュースの反対側にある、報道されない子供たちはどうなっているのかしら、と。性急に里子に出される子供の気持ち、もしかすると生きているかも知れないその親や兄弟姉妹、さらに、里子としての「商品価値」の無い子供たち(いやな言い方ですが、私の意図をお酌み取り下さい)を、だれが守るのか?

子供の人権を守るのがユニセフの使命ですね。そこで、ユニセフのサイトを見ましたが、里子に出される子供の人権のことに、はっきり触れた報道発表は見あたりませんでした。敢えて、近いと思うのが、1月19日付け報道発表の中の、この部分です。ユニセフ、Executive Director, Ms Ann Veneman の言葉です。

UNICEF concerned for the safety of Haiti’s most vulnerable children

Statement by UNICEF Executive Director Ann M. Veneman on the situation of children in Haiti

“These children face increased risks of malnutrition and disease, trafficking, sexual exploitation and serious emotional trauma,” said Ms. Veneman. “The race to provide them with life-saving emergency food and medicine, safe shelter, protection and care is under way.”

今こそ、ユニセフには、先進国の裕福な家庭の人々の善意が届かないところにいる、多くの子供たちに、彼、彼女らが成長していくための手をさしのべることを、期待したいと思います。

寒さの増す東京、お風邪を召されませんよう、お元気でお過ごしくださいませ。

ハイチ地震–養子になった子供たち、ならなかった子供たち”へ2件のコメント

  1. シューデル・フミ より:

    私が聞いた限りでは、フランス、オランダ、アメリカに養子としてわたった最初のグループは、震災の前に手続きされていた子供たちで、震災緊急事態で、手続きを急いでようです。フランスの親が、自分の養子に決まっていた男の子の写真を見ながら、その子が無事かどうか必死で連絡とっていたニュースを見ましたよ。
    地震のまえから、ハイチは、ずっと欧州の歴史的ゆかりのある国から養子縁組の多い国と聞いてました。
    私個人は、子供の人格はその時点では問題ないと思います。前から決まっていたのですから。問題は、養子親の心構えでその子供にハイチの子供であるという意識教育をするかしないかだと思います。それは自由ですが。

    これから先の養子縁組はおっしゃるとおり無論問題が多いでしょうね。地元での親代わりを探すほうが先決かも知れませんね。

    私の友人は、エチオピアから養子をもらい、学校へ行ってますが、将来エチオピアに役立つ高い技術を付ける教育を、その子と一緒に考えています。
    じっさいに多くの発展途上国から来る子供たちは、こちらの高い教育を得て、将来その国になにか役立つ橋渡しができるのではないかと、ポシティブに考えたいと思います。

  2. Yoshiko より:

    シューデルさま、

    興味深いコメントを有り難うございます。

    地震以前から、奉仕縁組みの決まっていた子供たちなら、問題はないでしょうね。

    仰るように、先進国に養子に行く子供たちの将来には、プラスの制かもきっとあると思います。

    ハイチ地震で、親や保護者と離れた子供たちについては (unaccompanied children)、UNICEFも、一人でいる子供たちの救済を積極的に進め始めたと発表しているので、一応はホッとしました。

    1月27日付け報道発表
    UNICEF Humanitarian Operation in Haiti Zeroes in on Unaccompanied Children (http://www.unicef.org/media/media_52613.html

    今週になってからのニュースですが、ハイチの隣国ドミニカ共和国で、ハイチから国境を越えて、アメリカの地下の(違法な)養子斡旋組織の何人かが逮捕されたと報道されていました。彼らは、30人あまりの子供を連れていたそうです。こういうことが無くなるよう、祈ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です