一生懸命に生きるほどに、今が苦しい若い友人へ
あなたの職場の多様性を価値とちからに変えるヨーロッパ・ジャパン ダイナミクス!わたしたちのホームページにようこそ。
ヨーロッパ・ジャパン ダイナミクスは何をする?–> こちらをご覧ください。
ヨーロッパ・ジャパン ダイナミクスとは誰?–> こちらをご覧ください。
***************************
【国際会議は私の救いだった】
ひろしくん、きみは高校を辞めて一人で勉強しながら未来の道を模索しているんだってね。
まだ10代なのに、自分だけの生き方を歩み始めたなんて偉いね。
私はきみを見ていて、国際会議に出始めた頃の自分を思い出した。
あの頃私はカナダ留学から戻ったばかりだった。
いろいろな理由から会社を休職、奨学金が頼りだったから落第するお金もなかったことは前にも話したとおり。
今度こそ、良き会社員、良き組織人になろうと思って日本で再出発したのに、じきに息苦しさを感じるようになってしまった。
今思うと、あの頃私は若くて、周りの人々もろくに目に入らず、単純な考え方しかできなかったからかもしれない。
でも、あの頃なりに苦しかった。
そんな時、日本代表団として国際会議に出席する役目を上司から言いつかった。国際電気通信連合 (ITU) という、ジュネーブにある国連の専門機関だった。今でも若い私にその仕事を任せてくれた上司には感謝している。
もちろん、初めは訳がわからなかった。ジュネーブの街も初めて、国際会議も初めて。カナダに2年留学したので多民族の集まる場所には慣れていたし、また生来新しいことを知ることが大好きだったので、物怖じせずに色々な人と話が出来ることだけが取り柄だった。
今でも忘れられない、あの不思議な開放感は。
ジュネーブの街に着いたとたん、私は息を吹き返したように感じた。
ここでは、私は私でいられる!と思った。
ここでは、わたしは違うルール、違う価値観の中で生きていると思った。
ひろしくん、きみの生きる場所は世界にたくさんある。きみにとって生きやすい場所はきっとあるよ。
今は行動しながら、模索しながらそこを見つけるチカラを身につけて欲しい。若くて怖いものがないということは,チャンスだよ。
私はきみを応援してる。
オンラインセミナー、世界と関わってきた人たちと話そうシリーズ、次回のテーマは、国際会議。
8月24日 木曜日 日本 20:00 – 21:30 /
マレーシア19:00 – 20:30 / スイス 13:00 – 14:30
グローバルビジネスの会議はすべて国際会議みたいなものです。違う国の人々が二つ以上参加すれば、それはもう国際会議です。
そういう場所で、どうやって仕事を進めていくの?
利害対立はどうやって乗り越えて行くの?
そういう場所で仕事をする日本人にはどんなことが必要なの?
どれほど英語が出来ればいいの?
まずゲストの津川 清一さん から学んでみませんか。
オンラインですから、ネットがあればどこからでも参加できます。ログインなど面倒な手続きは不要、安全で簡単です。
詳しい内容はこちらからどうぞ↓↓↓ お申し込みもできます。
**************************
- おなじテーマの人気記事はこちらです→
- 一人ひとりの違いを価値に変えて仕事ができるようになる研修プログラムを御提供しています。 詳しくはこちらをご覧ください。
- ヨーロッパ・ジャパン ダイナミクスは取材、執筆、講演を致します。–> こちらをご覧ください。
- お問い合わせはこちらからどうぞ。

国際電気通信連合 (ITU) 会議場