ダイバーシティから学ぶ方法とは?
あなたの職場の多様性を価値とちからに変えるヨーロッパ・ジャパン ダイナミクス!わたしたちのホームページにようこそ。
ヨーロッパ・ジャパン ダイナミクスは何をする?–> こちらをご覧ください。
ヨーロッパ・ジャパン ダイナミクスとは誰?–> こちらをご覧ください。
***************************
【会話を通し、心を開いて学び合うダイナミズムに尽きます】
互いが対等な立場に立って、会話を通して学び合う場、そこに新しいアイデアと気づきが生まれます。
イノベーションもこういう環境で生まれて来るのです。
***************************
6月のある日曜日、私はベルンで研修会の講師を務めました。
テーマは、「ケース学習」という学びの方法の紹介、受講生はスイス日本語教師の会の会員の方たちです。普段先生でいらっしゃる方たちがその日は生徒になり、私が先生の役割になったわけです。(我ながら大変なことになったと、、。汗)
ケース学習とは、実際のケースに基づいて書かれたストーリーを全員で読み、登場人物の気持ち、問題の本質を一つ一つ考え、解決方法をグループで話し合うというプロセスを通じて、文化の異なる人と仕事を進めるスキルを身につけていく学習の方法です。
このようにケース学習は問題解決のプロセスに大きな意味があるので、ケース学習の本を読んでもそのやり方や意義が身につかない、ハラ落ちするまでにはわからないことは簡単に想像できますよね。テニスの本を読むだけで、ラケットを手にしてボールを打たなければテニスの腕は上がらないのと一緒です。
そこで私は受講する皆さん全員にケース学習を実際に体験して貰いました。
ケースを元にしたディスカッションにもロールプレイにも、皆さんは熱心に取り組んでくださいました。会場いっぱいに、それぞれの登場人物になりきって気持ちを考える受講生の皆さんの生き生きと話し合う声が響いて、活気に満ちていました。
研修の終わりには、それぞれの方が多くの学びと気づきを得てくださったようです。最後のワークの後でホワイトボードに貼って頂いたポストイットにその思いが溢れ出るようでした。
こういうワークはひと思いに飛び込んで、脳みそに汗かきながらも楽しみながら取り組むのが、多くを学ぶコツです。
心を思い切って開くのです。
そこにドッとアイデアの元となる心と頭の栄養が流れ込んできます。その瞬間、思いもつかなかった閃きが生まれるのです。
そのダイナミズム!
これが会話のチカラ、場のチカラです。
こういう場では、お互いが先生です。つまり、参加者皆が教え会い、学び合うのです。同じケースを読んでいるのに感じ方、考え方の十人十色だということに気づき、驚く。その会話の中で、自分の脳が触発され、新しいことに気付いて行くプロセスそのものが学びになっているのです。
人は自分が考え抜いて得たことは決して忘れません。それどころか、会話を通じて考えを深める練習をしているようなものですから、次に別の問題にぶつかったときに考える用意が頭の中にできています。
一心に学ぶ気持ちに場所や年齢に関係がないという姿を目の前にした1日でもありました。
気持ちの良い夏の日曜日となりました。
***************************
- おなじテーマの人気記事はこちらです→
一人ひとりの違いを価値に変えて仕事ができるようになる研修プログラムを御提供しています。 詳しくはこちらをご覧ください。