2017年7月29日 / 最終更新日 : 2017年7月29日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) ダイバーシティ 欧州統合?その言葉を鵜呑みにするべからず あなたの職場の多様性を価値とちからに変えるヨーロッパ・ジャパン ダイナミクス!わたしたちのホームページにようこそ。 ヨーロッパ・ジャパン ダイナミクスは何をする?–> こちらをご覧ください。 ヨーロッパ […]
2016年7月17日 / 最終更新日 : 2016年7月17日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) ダイバーシティ 隠れたダイバーシティ大国スイス スイスというと、日本では、時計、チョコレートとアルプスがよく知られている。しかし、この国が実は隠れたダイバーシティ大国であることは、案外見落とされているのではないだろうか。 スイスには正式な国名が四つある。そこからもうか […]
2016年4月10日 / 最終更新日 : 2016年4月10日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 国際人 20年かかってわかった国際社会で生きるための力とは? –欧州の経験から 私もお人好しの日本人だった。 「なぜもっと早く昇進したいと言いに来なかったの?会社は今年は減収なので、全社的に昇進を止めているの。」 上司からそう言われた時、それは、自分がこの期に及んでもどれだけお人好しの日本人なのか […]
2014年11月28日 / 最終更新日 : 2014年11月28日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) ダイバーシティ 真の国際人の武器は言葉以前に好奇心という資質 グローバル・マネジャーという、国際人材養成を手がける会社の発行する、ウェブマガジンがあります。その最新号に、船川淳志さま(グローバル・インパクト代表)と私の対談記事が掲載されました。
2014年11月10日 / 最終更新日 : 2014年11月10日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 欧州ICT社会 ディジタルの世界で働く女性を、ソーシャルメディアで輝かせよう! ーー欧州ICT社会読み説き術 (27) 日本でもヨーロッパでも、ディジタル生活がすっかり浸透した割りには、ICTのかかわる場面で、女性の存在感は依然として薄い。大まかな数値だが、ICTをテーマにしたシンポジウムやコンファランスのスピーカのうち、女性は5%、IC […]
2014年3月3日 / 最終更新日 : 2014年3月3日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 欧州ICT社会 ICTを使う人と作る人をつなぐ「おもてなしの心」 ーー欧州ICT社会読み説き術 (23) 訪問者としての視点 2020年に、東京でオリンピック、パラリンピックが開催されることになった。 その誘致運動中、チームジャパンは「おもてなしの心」を日本の良さとして選考委員に訴えた。外国に住んでみると、そういう心映えを、 […]
2013年12月21日 / 最終更新日 : 2013年12月21日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 欧州ICT社会 ジュネーブに広まる公衆無料Wi-Fi ーー欧州ICT社会読み説き術 (22) ((o)) ville-de-geneve ジュネーブ市の来年の予算の目玉の一つは、公衆Wi-Fiサービス向上、と新聞報道で知り、筆者は我が意を得たりと思った。それというのも、帰省した日本にで、Wi-Fiの壁に突き当たった、苦い経験があるからだ(「いつでも?どこで […]
2013年12月21日 / 最終更新日 : 2013年12月21日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 欧州ICT社会 良いものはシェアしようーー欧州ICT社会読み説き術 (21) 欧州原子核研究機構(European Organisation for Nuclear Research、CERN)は、スイスのジュネーブ郊外に位置する、世界最大規模の素粒子物理学の研究所である。専門家でなくても、ここに […]
2013年11月17日 / 最終更新日 : 2013年11月17日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) 欧州ICT社会 手作りオルゴール ー ディジタル時代に際だつ職人技、欧州ICT社会読み説き術 (20) スイスはオルゴール発祥の地である。オルゴールの元祖は、14世紀から始まったという、カリヨン(時計塔に組み込まれた鐘)だった。その後、19世紀末に音の部分が時計から独立し、現在のようなオルゴールが誕生した。スイス製のオルゴ […]
2013年11月5日 / 最終更新日 : 2013年11月5日 Yoshiko KURISAKI (栗崎由子) メディア ソーシャルメディア時代のラジオ、これがスイスインフォの選んだ道 ー 欧州ICT社会読み説き術 (19) スイスインフォはスイス公共放送協会(SRG)の国際サービスの名称だ。スイスインフォは、外国在住スイス人向けのラジオ放送として始まった。それが、今日では、ラジオを離れ、ウェブ上のメディア プラットフォームに進化を遂げた。し […]