英語の話し方、ここを変えると大きく変わる (16) — 即興スピーチのコツ(備忘録)
きょうは自分新記録!
幕張ベイサイド トーストマスターズクラブの例会で 二つのベストに選ばれました。EvaluationとTable Topic Speechです。
わーい!
どちらもぶっつけ本番の短いスピーチです。
自分としては こんなことができたからかな、と思うことをここに書き留めておきます。
全体として
・集中力。自分の全エネルギーをかき集め、聴き手にメッセージを届けることに集中する
・いきなり本題に入る。これは短い持ち時間を有効に使うため。挨拶は不要。
Table Topic(1-2分の短い即興スピーチ)
・話す内容が一つ閃いたら迷わないで、それをネタに話を展開する
・構成は、言いたいこと(メッセージ)、その理由、例を挙げる、言いたいことに戻って締めくくる。(これは奇しくも前日のワークショップでTTチャンピオンのトミーさんから教わったばかり!)
Evaluation (誰かのスピーチの論評。2-3分)
・論評するスピーチをした人の成長を本気で願う。心は言葉に表れる
・良い点を2点とその理由
・更に改善するための提案を2点とその理由
◆次回の目標
- 良い点、改善点を最後にもう一度要約して述べてから、スピーチを締めくくりたい
- 良い点、改善点を3点づつ挙げられるようになりたい。
- それらの内容が3分半の持ち時間に収まるよう、簡潔に話したい
ここに挙げた例はちいさなことですが、これだけであなたの英語は大きく変わります。
英語脳を育てて、英語で前向きに自分を語る自由を獲得しましょう!

- おなじテーマの人気記事はこちらです→
- 欧州生活30年の経験をもとに、講演、セミナー、執筆、取材を致します。テーマは国際ビジネスにひそむ見えない文化ギャップ、多文化共生、など。