あなたはオンラインセミナーで自分からミュートしますか?

あなたの職場の多様性を価値とちからに変えるヨーロッパ・ジャパン ダイナミクスのホームページにようこそ。
私たちのサービスについては、こちらをご覧ください。

***************************

【オンラインセミナーにも日本と欧州の違いが表れます】

日本で大ブレークの兆しを見せているオンラインセミナー、そこにも文化の違いが表れます。
例えばミュートの使い方(ミュート;オンラインセミナーなどで自分のマイクロフォンをオフにして話し声が聞こえないようにすること)。

どうも日本ではミュートがデフォルトらしい。ファシリテータや講師が何も言わなくても、受講者はいつのまにか揃ってミュートしています。

反対にヨーロッパでは必要な時以外はミュートはしないのが一般的。リアルのセミナーでは講師が話しているときでも自由に質問やコメントする習慣を、そのままオンラインに持ってきているんでしょう。

またヨーロッパでは、オンラインセミナーを進めるコツとして、「5分以上受講者を黙ったまま(何もしないまま)にしておいてはいけない」という経験則があります。ひとりぼっちでラップトップに向かうオンラインセミナーには集中力が働きますが、反面、疲労もリアルの場より早く来るからです。次々に色々な動きや、会話の機会を設けて受講者が飽きない工夫が必要、というわけです。

ところが日本では受講者の沈黙時間の長いこと!だいたいどなたも20分間ぐらいは黙って講師の話を聞いていられるのではないでしょうか?この点では日本人はヨーロッパの人々よも我慢強い。

日本の流儀とヨーロッパのそれと、皆さんはどちらがお好きですか?

************************************

このポストはもともとFacebookに出したものです。直ぐに多くのコメントを頂きました。ここに私のまとめを記しておきます;

コメントを下さった皆様、ありがとうございます!それぞれに私になかった視点やご経験があって考えを深められました。

個人差か文化の違いかは、こういう話をするときにいつも話題になります。私は、文化とは個人に還元するものではなくて、人が集団になったときに他の集団と比較して、表れてくる違いだと思うんです。というか、文化はステレオタイプではなく、ある集団の人々の無くて七癖のようなものだと言いましょうか。

日本の方たちを観察しているとオンラインミーティングに慣れている人ほど自分からミュートにされるようです。雑音のあるなしに拘わらずもそうされる方が多いので、これは日本ではオンラインミーティングの常識とか、マナーとして根付き始めているんじゃないかと思って見ています。慣れない方の不安感では?というMさんのコメントももっともだと思うんですが。

この不安というファクターは面白いですね。

人は不安なときにどういう行動をとるか、ということは文化を色濃く反映していると思います。もちろん、個人差はありますけれども。

ヨーロッパにもオンラインミーティングに慣れない人やそのために不安を感じる人は日本と同じぐらいいると思います。ところが、そこから来る行動がどうも日本人とは違うような。いえ、これも個人ではなく、人の集団を観察した場合の話ですが。

西ヨーロッパを観察した経験では、不安感からミュートにする人は少ないように思います。

Yuh さん、Yuko さんが仰るように、沈黙のオーディエンスに慣れているかどうか、それを居心地悪いと感じるか感じないか、の違いがあるかも知れません。

さて、、。こういう話は、話題が尽きませんね。今日はこの辺で。
皆さん、たくさんの気づきをありがとうございました。

IMG_0085

**************************

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です