ソーシャルネットだけで日本語を学んだ若いひと
あなたの職場の多様性を価値とちからに変えるヨーロッパ・ジャパン ダイナミクス!わたしたちのホームページにようこそ。
ヨーロッパ・ジャパン ダイナミクスは何をする?–> こちらをご覧ください。
ヨーロッパ・ジャパン ダイナミクスとは誰?–> こちらをご覧ください。
***************************
【言葉の学習に型は無い】
自力で、独学で日本語を学んだ英国人ハナケさんをご存知ですか?
今週EAJS2017というヨーロッパ中の日本研究者のシンポジウムに参加しました。そこで、ソーシャルネットワークを駆使して日本語を学び今では5万人のフォロワーのいる若い英国人女性のいることを知りました。それがハナケさん。
彼女はYouTubeを始めSNSを駆使し発音や言葉を身につけました。スカイプで日本語の話し相手になってくれる日本人の友人を見つけて会話を練習しました。
彼女の撮ったYoitubeビデオは500万回異以上再生されています!
彼女の取り上げるテーマは、日本語を学ぶ人なら誰でも知りたいことばかり。発音がうまくなるコツ、会話を学ぶコツ、などいたってまともです。
学びに型は無い!
彼女はそれを教えてくれました。
ここもやはり、学びたいという強い気持ちと続けることがカギです。それから、壁の無い心も。
ハナケさんはビデオの中で言っています。
「英語は英語、日本語は日本語。日本語を学ぶときは英語を忘れなさい」
じゃあ、その反対もきっと出来るよね。
英語を話したくて話したくてたまらない人たち、ここに希望がありますよーー!
次回の地球市民塾「世界と関わって来た人と話そう」のゲストは広瀬晴子さんです。広瀬さんはUNESCO, UNIDOという国連機関の要職を務めた後、モロッコの大使に。
ところがモロッコ大使時代の関わりから、日本の和紙をモロッコの古文書保存と結び付けることになりました。
なぜ?どんな御縁で?
9月16日土曜日をお楽しみに!
地球市民塾「世界と関わって来た人と話そう」
次回も明るいエネルギーに満ちています。
プログラム↓↓ お申込開始しました。
https://goo.gl/QAgHsS
**************************
- おなじテーマの人気記事はこちらです→
- 一人ひとりの違いを価値に変えて仕事ができるようになる研修プログラムを御提供しています。 詳しくはこちらをご覧ください。
- お問い合わせはこちらからどうぞ。

リスボン旧市街は舗道のモザイクがどこまでも続く