ビジネス、サービス、ホスピタリティ — どこに違いが出る?
あなたの職場の多様性を価値とちからに変えるヨーロッパ・ジャパン ダイナミクスのホームページにようこそ。
ヨーロッパ・ジャパン ダイナミクスは何をする?–> こちらをご覧ください。
ヨーロッパ・ジャパン ダイナミクスとは誰?–> こちらをご覧ください。
*****************************
【いいサービスってなに?というお話です。】
ブラッセルの空港で日本行きの飛行機に乗り換えました。時間に余裕があったし夕食時でおなかも空いていたので、大好きなベルギービールとパニーニ(イタリア風の暖かいサンドウィッチ)を空港のカフェで頂きました。その時のことです。
食事を終えてホッと一息ついたとき、お皿とドリンクのグラスがさっと下げられました。目を上げるとギャルソンさんが、テーブルを片付けていました。
それで思い出しました。
パリにいたころ、街のカフェのギャルソンさんたちは空のお皿を下げることを急ぎませんでした。同じパリでも中華料理店に行くと、お皿が空になったとたんに下げられました。
それで私は学びました。どんなに質素な食事でも、空のお皿の上には食事の楽しみや喜びの余韻が残っていると。
お店の人々にはそれぞれ事情があるんでしょう。けれどもこの経験から、お店の人は食事を楽しみと考えて経営するのか、それとも単にお客に料理を提供するビジネスなのか、その違いが垣間見えるように思いました。
どんな食事でもそこには楽しみがあります。お店で働く人たちがお客にその楽しみを提供することを自分たちの仕事と考えること、それをホスピタリティと呼ぶのだと思います。
*****************************
- 関連したテーマのブログ→